【コロナ対策】緊急事態宣言中の都道府県でもバイクは乗れる?乗れない?5つの乗車条件とおすすめ解決策

(2020年5月14日、特定警戒5県を含む全国39県を対象に、緊急事態宣言が解除されました)

(2020年5月21日、大阪府、京都府、兵庫県の2府1県で緊急事態宣言が解除されました。引き続き、緊急事態宣言が発令されているのは、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、北海道です)

(2020年5月25日、5都道県で緊急事態宣言が解除されました。これにより、すべての都道府県で緊急事態宣言が解除されることになりました)

※この記事は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために初めて緊急事態宣言が発令された、2020年4月頃に執筆したものです。内容は、当時の世の中の状況を踏まえて発信していますが、今後再び緊急事態宣言が発令されたときにも活用できますので、参考にしてください。

新型コロナウイルス対策で緊急事態宣言発令中の都道府県では、外出自粛等の厳しい行動制限が呼びかけられています。

そんな中、多くのライダーを見ていると以下のような疑問を抱えているようです。

「バイクに乗るのは不要不急の外出にあたるのか…?」
「少しだけだったら乗ってもよいのでは…?」
「バイクだったら誰とも接触しないし大丈夫、だよね…?」

TwitterなどのSNSを中心に、ネット上では様々な意見が飛び交っており自分がどう行動すべきかわからず混乱してしまっている人も多いようです。

そこで今回は、緊急事態宣言下でのバイク乗車について、政府の方針を交えながら個人的な意見を述べたいと思います。皆さんがこの問題について考えるための参考になればうれしいです。

注意
この記事は、緊急事態宣言発令中の都道府県にお住まいの人に向けて執筆しています。それ以外の地域にお住まいの人は、以下の記事をご確認ください。 【新しい生活様式】緊急事態宣言後のバイクライフはどう変わる!?コロナ対策で変化するツーリングの形とは

緊急事態宣言中の都道府県でもバイクは乗れるのか?

大多数のライダーが気になっていると思われるこの疑問ですが、結論から言うと、緊急事態宣言中の都道府県であっても乗ろうと思えば乗れます。日本では法的拘束力のない自粛が求められているだけなので、バイクに乗ったからといって、法律に違反するようなことはもちろんありません

おそらくこの点は誰もがご存知だと思います。問題は、「乗ろうと思えば乗れるんだけど、自粛すべきかどうか…」というように悩んでいることではないでしょうか。

この点については、正解のない問題になるので、一人ひとりの判断にゆだねられることになります。政府の見解や周りの人の意見を聞きながら、一人ひとりが自分で考え、自分のこたえを出していかなければなりません

そこでここからは、一人のライダーとして僕自身が考えて出したこたえを見ていきながら、皆さん自身の考えるきっかけやヒントにしてもらいたいと思います

緊急事態宣言中でも通勤でバイクに乗るのはOK!

コロナウイルス緊急事態宣言でも通勤でバイクにのるのはOK!問題ない

まず、通勤でバイクに乗ること」これは当然OKでしょう。政府の外出自粛要請では、以下のものは除かれています。

  • 医療機関への通院
  • 食料品・医薬品・生活必需品の買い出し
  • 必要な職場への出勤
  • 屋外での運動や散歩

これらは、「生活や健康の維持のために必要なもの」として、要請の対象外となる外出の例に挙げられています。

もともとバイク通勤をしていた人が、引き続き通勤でバイクに乗るのは問題ないということですね。ちなみに、「新たに電車通勤からバイク通勤に切り替える」という人も、当然問題ないと考えられます。

趣味としてバイクに乗るのはどうなの?

コロナウイルス緊急事態宣言で趣味としてバイクに乗るのはどうなの?問題ある?

それでは、趣味でバイクに乗っている場合はどうでしょうか。「屋外での運動や散歩」の運動にあたると言えるのでしょうか?

残念ながら、具体的な活動として明記されていないので、ここからは個人の判断となるでしょう。そのヒントになるのが、4月8日にスポーツ庁が発表した記者会見です。

家の中にこもりきりだと、メンタルヘルスにも害が及ぶ可能性がある・・・感染のリスクがない環境での運動、ジョギングのような活動は行っても問題ない

2020/4/8スポーツ庁記者会見

「感染のリスクがない環境」とは何を指すかというと、スポーツ庁によると、「(密閉、密集、密接の)三つの密を可能な限り避けること」だそうです。

一般的なバイクの運転では、この三つの密を避けることができそうです。

  • 屋外なので密閉空間ではありません
  • 道路の上なので密集空間ではありません
  • 一人乗り(ソロ)であれば誰とも密接していません

さらに、「バイクの運転はメンタルヘルス向上にも効果がある」という研究結果もありますので、長く続いている自粛生活のストレス軽減にも役立ちそうです。

こうして見ると、趣味としてのバイク運転でも三密を避けることができるので、感染拡大には大きな影響を与えない運動と言えそうですね。

しかしその一方で、「もし事故に遭ったら医療体制に負荷をかけることになり、医療崩壊を助長する」として、いかなる場合も自粛を求めるという意見もあります。確かにその通りですね。

どちらの事実も認識したうえで、個々が考え判断していかなければならないでしょう。

結論です。個人的には、次に示す5つの乗車条件を守れば、節度ある範囲でバイクに乗って屋外運動することは問題ないと考えます

5つの乗車条件:緊急事態宣言中の都道府県で最低限守ってほしいこと

5つの乗車条件:特定警戒都道府県で最低限守ってほしいこと

三密を避けられるからといって、好き勝手にバイクに乗ってよいわけではありません社会を構成する一人のメンバーとして、コロナウイルス感染拡大を抑え込む行動を徹底する必要があります

そこで僕は、「ライダーが原因となる感染拡大を避けながら、バイクに乗って屋外運動するためにはどうすればよいか」を考え、次のような5つの乗車条件をまとめてみました。

①単独行動(ソロ)

密接を避けるために、バイクはソロで乗りましょう。いまはタンデム(二人乗り)走行は避けるべきです。また、人との接触を避けるため、マスツーリングも避けるべきです。

バイクは一人で乗って十分に楽しめ、ストレス軽減効果もある運動ができます。単独行動を貫きましょう

②どこにも寄り道しない

人との接触を避けるために、寄り道は厳禁ですコンビニや飲食店に立ち寄るのは避けるべきです。あらかじめ、飲料水や携帯食を持参してバイクに乗りましょう。

ただし、ガソリンスタンドは例外です。ガソリンがないとバイクは動かないので、これだけは避けられません。しかしその場合であっても、ガソリンスタンドに滞在する時間は極力短くするようにしましょう。

具体的には、休憩スペースには立ち寄らず、燃料を補給したらすぐにその場を離れるべきでしょう。また、備え付けのトイレが混雑していないようであれば、短時間で利用するのは問題ないと思います。

③絶対に事故やケガしない

医療体制に負荷をかけないために、絶対に事故やケガをしてはいけません。事故に遭ったり転倒してケガをしたりすると、医療のお世話になることになります。

コロナウイルスと懸命に戦ってくれている医療従事者たちの貴重なリソースを、あなたの不注意による事故やケガの手当てに使ってしまってはいけません。

何があっても、バイク運転中の事故やケガを避けてください。また、仮に転倒してケガをしたとしても、「何がなんでも医療のお世話になるわけにはいかない!救急車も呼ばないし病院にも行かないぞ」という覚悟が必要です。

④誰よりも安全運転

バイクでの運動に危険な運転は必要ありません。交通ルールを守った安全運転で、健全に運動を楽しみましょう。

安全運転するためには、よく整備された車両である必要がありますね。もちろん違法改造車などは論外ですよ。

外出自粛の影響で交通量の減った都心部を中心に、いつもよりスピードを出す運転者が増えていて、死亡事故の件数が上昇傾向にあります。誰からも尊敬されるような、大人の安全運転を心がけましょう。

⑤徹底的な除菌ケア

運動中とその前後は、徹底的な除菌ケアを心がけましょう。自宅での手洗いうがいはもちろん、ライディングギアなど自分の装備類も除菌しておくことです。

また、ガソリンスタンドでノズルやタッチパネルに触れる前後には、自分の手をしっかり除菌すること。こうすることで、ウイルスを運んでしまうことを避けることができます

そのために、バイクに乗るときは除菌シート除菌スプレーを常に持ち歩きましょう

エリエール ウイルス除去用 本体 80枚 除菌できるアルコールタオル
たっぷり入ってしっかり除菌できる。

以上、個人的な意見として5つの条件を紹介しました。緊急事態宣言中は、バイクに乗って運動を楽しむのであれば、最低限これらを守る必要があると思います。

また、あくまで最低限なので、これだけ守っていればよいというわけではありません。そのほかにもある守るべきルールについては、一人ひとり考えてみてほしいと思います。

バイクに乗れない人におすすめ解決策

コロナウイルス緊急事態宣言でバイクに乗れないときのおすすめ解決策、アイディア

「バイクで転んでケガしても病院に行けないとか無理…」と考える人は、いまはバイクに乗るべき時ではないのかもしれません。

また、前述の個人的な意見に共感できない人もいるかと思います。「いまはどんな場合でもバイクに乗るべきでない!」と考える人もいるかと思います。

最後に、そんな人に向けて、おすすめの解決策を紹介したいと思います。それは、

  1. バイクの音が騒音問題にならない場所まで、車体を押し歩き移動する
  2. エンジンをかけて車体に跨り、アクセルを少し開けながらエンジンの鼓動を楽しむ

以上です。バイクに乗れないなら、少しでも乗った気分になるのです。僕自身、思うようにバイクに乗れない中、こうして疑似体験しています。これだけでもちょっとした気分転換になるので、おすすめですよ。

まとめ:バイクに乗る理由や意味をあらためて考えてみよう!

いかがだったでしょうか。最後まで読んでくださり、ありがとうございます。緊急事態宣言で厳しい状況が続いていますが、そんな時だからこそ一人ひとりが自分と向き合って、バイクに乗る理由や意味をあらためて考えるきっかけにしてほしいと思います。

僕自身は、今回のコロナウイルス感染拡大をきっかけに、「モーターサイクリング(バイクに乗って運動を楽しむこと)は心の健康を保つ健全な活動」だと考えるようになりました。

モーターサイクリングを楽しむ

バイクは「危ない」とか「うるさい」、「不健全」などのイメージが世間一般にあるように思われますが、決してそんなことはないと声を大にして主張したいと思います。

「三密を避けられてストレス軽減にも役立つバイクっていいね!」
「私もモーターサイクリングしてみたい!」

ウィズコロナの時代に、世の中からそう言われるようにバイクの魅力がもっと注目されればいいなと思います。

まとめ
  • 緊急事態宣言中にバイクに乗ったからといって、法律に違反するようなことはない
  • 緊急事態宣言下の都道府県でも通勤でバイクに乗るのはOK
  • 趣味としてバイクに乗ってよいかどうかは政府見解で示されておらず、個人の判断による
  • 趣味で乗る場合であっても、交通事故や転倒のケガによって医療体制に負荷を与えるリスクを承知すべき
  • 個人的には、最低限5つの乗車条件を守って、節度ある範囲でバイクに乗って運動することは問題ないと考える
  • バイクに乗れないときは、乗った気分になれる疑似体験がおすすめ
  • バイクの魅力が注目されて、モーターサイクリングが世の中に浸透していけばよいと思う
注意
この記事は、緊急事態宣言後も「そんなのお構いなし」と都道府県を行き来するようなライダーがいることを踏まえ、執筆しました。感染拡大を予防し、医療崩壊を招かないベストな方法は、もちろん家にいる事です。ここで紹介する内容はあくまで次善策であって、決して外出を推奨しているわけではないことをご理解ください。