バイク用スマホの雨対策って、意外と難しいですよね。
雨が降ってきたからジップロックに入れないと…
早くスマホホルダーに防水カバーを被せないと…
こんな愚かな行動を、僕自身何度も繰り返してきました。
しかし、そうした対策はすでに一昔前のものとなりました。技術進歩により、スマホの雨対策は新しい時代に突入しているのです。
端末自体に防水機能を備えたスマホを用意し、普通のスマホホルダーに装着する。これが、最も賢いバイク用スマホの雨対策です。
この記事では、最強防水規格IPX8を備えた最新人気モデルの中から、ライダー目線で独自にランキングした5選を紹介します。

この記事を書いている僕は、ここで紹介する防水スマホ「AQUOS」を使う、バイク歴10年超のライダーです。スマホの雨対策には長年悩まされてきましたが、最近の防水スマホはかなり性能が良くなっているので、防水カバー無しでそのまま使えます。実際、雨がドシャ降りの日もスマホホルダーにそのまま装着して走っていますが、何の問題もありませんよ。
最強防水性能IPX8を備えた人気モデルを5つ紹介
ここで紹介するのは、防水規格IPX8の最強性能を持ち、防水カバーが必要ないスマホです。
具体的な保護性能について詳しく知りたい人は、以下をクリックまたはタップすることで確認可能です。
等級 | 保護性能 |
---|---|
IPX0 | 無保護。 |
IPX1 | 水滴から保護。 |
IPX2 | 降雨から保護。 |
IPX3 | 降雨から保護。 |
IPX4 | 水の飛沫から保護。 |
IPX5 | 水の直接噴流から保護。 |
IPX6 | 強い直接噴流から保護。 |
IPX7 | 水中での水の侵入から保護。 |
IPX8 | 水面下での使用が可能。 |
等級 | 保護性能 |
---|---|
IP0X | 無保護。 |
IP1X | 手の接近から保護。 |
IP2X | 指の接近から保護。 |
IP3X | 工具の先端からの保護。 |
IP4X | ワイヤーなどからの保護。 |
IP5X | 粉塵からの保護。 |
IP6X | 完全な防塵構造。 |
それでは、最新防水スマホのおすすめ5選を紹介していきますよ。
すべてIPX8規格の防水性能なので、雨のツーリングでもカバー無しでそのまま使えます。
第1位:SHARP「AQUOS sense6」128GB SIMフリー

最初に紹介する一番おすすめな防水スマホが、SHARP「AQUOS sense6」。
コスパに優れ人気の高いAQUOSシリーズの最新モデル(2022年1月発売)です。
多くの人に「名機」と称えられた「AQUOS sense4」を上回るスペックで、カメラ性能が大幅に向上しているのが注目ポイント。
メインの標準カメラは従来の1,200万画素・F値2.0から、4,800万画素・F値1.8に進化しています。ツーリングの思い出を、より明るく高精細な写真で残せるようになりました。
次世代通信規格の5Gにも対応していて、都市部ではサクサク快適なネット通信を体感できますよ。
ただし、2022年現在では、ツーリング先の郊外や山岳地帯など5G非対応エリアも多いです。
また、CPUの処理性能がsense4より若干優位ですが、その分バッテリー駆動時間は多少短くなっています。
おそらく、大多数の人が求めるスペックはこの1台で十分満たせるので、ツーリングはもちろん普段使いでも不満が残ることはないはず。
2022年1月現在、simフリーモデルの価格は、発売後すぐで4万円台の中盤。
サイズ | 152mm×70mm×9.2mm |
重量 | 156g |
OS | Android 11 |
ディスプレイ (解像度) | 6.1インチ (2,432 × 1,080) |
防水・防塵 | IPX8・IP6X |
バッテリー容量 | 4,570mAh |
認証機能 | 指紋(前面)/顔認証 |
おサイフケータイ/NFC | ○ |
カメラ | 広角:800万画素 標準:4,800万画素 望遠:800万画素 |
5G通信 | ○ |
simフリースマホ端末は、MVNO(格安sim会社)と組み合わせることで、通信料を安く済ませることができます。
IIJmio(アイアイジェイミオ)やmineo(マイネオ)等が有名ですが、ドコモなど大手キャリアと同じ回線を使っているので、通話・通信品質はそのままに、スマホ代をお得に節約可能。

僕も利用するIIJmioなら、「音声通話+4GB通信プラン」がたったの月額980円(税別)です。4GBあれば、毎週末ツーリングでナビを使っても十分な容量ですよ。
公式サイト:格安simならIIJmio
第2位:SONY「Xperia 5Ⅱ」128GB SIMフリー

XperiaシリーズのフラッグシップモデルとなるSONY「Xperia 5Ⅱ」。
SONYのデジタルカメラ技術をフィードバックした、カメラ性能が素晴らしいモデルです。
注目すべきは、SONYの一眼カメラ「α(アルファ)」シリーズに搭載されている、リアルタイム瞳AF機能。
人間や動物の瞳に瞬時にピントを合わせられるので、ツーリング先で撮る仲間・恋人・家族との思い出の瞬間をバッチリ写真に残せます。
超広角・標準・望遠の三眼カメラでいろいろな被写体をイメージどおり撮影できるので、誰でもカンタンにSNS映えする写真が撮れますよ。
さらにスゴイのは、RAW形式での撮影が可能だということ。RAW形式であれば幅広いデジタル編集が可能で、1枚の写真をプロレベルの作品に仕上げることも可能です。
また、シャッタースピードやホワイトバランスの設定などがマニュアルで設定でき、デジタルカメラと同じ撮影体験と描写力を実現します。
望遠カメラの焦点距離が70mm相当なのも特徴。デジカメのように被写体をズームアップして大きく切り取ることができるんです。
「カメラ性能にはこだわりたい」という人におすすめのモデルです。
有機ELディスプレイ、5G通信対応、ハイレゾ相当の高音質サウンドなど最新機能が盛りだくさん。
また、Snapdragon 865 5Gと8GBのメモリ(RAM)を備え処理性能が高いので、高画質動画の再生やゲームもサクサク快適に動作可能。
4,000mAhの大容量バッテリーは、ツーリングでも電池切れの心配がありませんね。
指紋認証は側面タイプなので、干渉しないスマホホルダー選びが重要ですね。
2022年1月現在、価格は9万円台の後半。値段以上のカメラスペックがあるので、予算に余裕があればぜひ検討したいモデルです。
サイズ | 158mm×68mm×8mm |
重量 | 163g |
OS | Android 11 |
ディスプレイ (解像度) | 6.1インチ (2,520 × 1,080) |
防水・防塵 | IPX8・IP6X |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
認証機能 | 指紋認証(側面) |
おサイフケータイ/NFC | ○ |
カメラ | 超広角:1,220万画素 標準:1,220万画素 望遠:1,220万画素 |
5G通信 | ○ |

スマホとデジカメが一緒に手に入ると思えば、むしろお買い得だと思います。ちょっとしたデジカメよりも全然性能がよいですから。RAW形式で編集も可能なので、写真撮影の世界がかなり広がりますよ。
第3位:SHARP「AQUOS sense4」64GB SIMフリー

3つ目に紹介するのは、SHARP「AQUOS sense4」。
僕も実際に愛用している、コスパ・利便性が非常に高い防水スマホです。
3万円程度で買えるリーズナブルなモデルですが、必要な機能は全部そろっていて、とにかくコスパが最高。
4,570mAhの大容量バッテリーは、1日中ナビを使い続けても電池切れの心配がありません。
指紋認証は前面タイプなので、スマホホルダーに固定していてもラクラク認証可能。
程よいサイズ感とアルミのボディはシンプルなデザインながらも、所有感を満たしてくれます。
また、広角・標準・望遠を備えた三眼カメラは、ツーリング先で見る絶景や愛車の魅力をイメージどおり写せるので、ツーリングの体験を素敵な思い出に変えてくれます。
SNS映えする写真も撮れるので、ツーリング写真を撮るのが好きな人にもおすすめですね。
そのほかにも、おサイフケータイなど日常使いに便利な機能が盛りだくさん。
ツーリングがとても快適になるので、まさにライダーにうってつけのスマホです。

実際使っていて、これ以上の機能は必要ないと思えるほど、すべてがちょうどよいと感じます。これだけ高性能なものがたった3万円ちょっとで手に入るのですから、コスパ・利便性は群を抜いてますよ。
僕も愛用しているAQUOS sense4のインプレは、以下の関連記事で詳しく紹介していますよ。
サイズ | 148mm×71mm×8.9mm |
重量 | 177g |
OS | Android 11 |
ディスプレイ (解像度) | 5.8インチ (2,280 × 1,080) |
防水・防塵 | IPX8・IP6X |
バッテリー容量 | 4,570mAh |
認証機能 | 指紋(前面)/顔認証 |
おサイフケータイ/NFC | ○ |
カメラ | 広角:1,200万画素 標準:1,200万画素 望遠:800万画素 |
5G通信 | × |
第4位:APPLE「iPhone 12」128GB SIMフリー

iPhoneの最新モデル「iPhone 12」スタンダードモデル。
超広角と広角のデュアルカメラシステム、有機ELディスプレイ、5G通信対応など最新機能を備えます。
バッテリー容量が2,815mAhと最新機種にしては少なめなので、ツーリングに持ち出すには不安が残ります。USB電源の車体取り付け、モバイルバッテリー持参は必須でしょう。
日本ではかなり普及しているiPhoneですが、やはり高級感があるイメージは強いので、所有感を存分に満たしてくれるでしょう。
2022年1月現在、simフリーモデルの価格は約10万円。
指紋認証はありませんが、顔認証が可能です。ただ、フルフェイスヘルメットでは認証してくれないという声もあるので、ヘルメット選びに工夫が必要かもしれません。
SNS等で報告されている注意点として、「バイクの振動でiPhoneのカメラが壊れる」という事象が確認されています。
ツーリングで使う際は、マウントに工夫が必要でしょうね。
サイズ | 146.7mm×71.5mm×7.4mm |
重量 | 162g |
OS | iOS 14 |
ディスプレイ (解像度) | 6.1インチ (2,532 × 1,170) |
防水・防塵 | IPX8・IP6X |
バッテリー容量 | 2,815mAh |
認証機能 | 顔認証 |
おサイフケータイ/NFC | ○ |
カメラ | 超広角:1,200万画素 広角:1,200万画素 |
5G通信 | ○ |
第5位:OPPO「Reno5 A 」128GB SIMフリー

コスパの高いsimフリーモデルで最近評判の中国メーカーOPPO製「Reno5 A」。
最大の特徴は6,400万画素のメインカメラを含む4眼カメラです。メインカメラで撮影するポートレート写真は、デジタル一眼カメラに匹敵する写りを楽しめます。
ただ、その他のカメラについてはいまいちですね。800万画素の超広角はよいとして、モノクロとマクロは200万画素と低く、おまけ程度のものと考えた方がよいです。
この点は、望遠カメラも備えたAQUOSやXperiaの三眼カメラのほうが優れています。
4,000mAhの大容量バッテリーは、1日中ツーリングで使っても安心ですね。5G通信にも対応。
指紋認証があるのですが、背面タイプなのが残念です。スマホホルダーに固定すると、実質的に使えなくなりますからね。
2022年1月現在、simフリーモデルの価格はAmazonで3万円未満。値下げが進んで安くなりました。
6.5インチの大画面ディスプレイを魅力に感じる方や5G通信機能が欲しい方におすすめ。
サイズ | 162mm×74.6mm×8.2mm |
重量 | 182g |
OS | Android 11 |
ディスプレイ (解像度) | 6.5インチ (2,400 × 1,080) |
防水・防塵 | IPX8・IP6X |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
認証機能 | 指紋(背面)/顔認証 |
おサイフケータイ/NFC | ○ |
カメラ | メイン:6,400万画素 超広角:800万画素 モノクロ:200万画素 マクロ:200万画素 |
5G通信 | ○ |
以上、IPX8規格の最強防水性能を持つ防水スマホのおすすめ5選を紹介してきました。
参考:定番のスマホホルダーも紹介
新しいスマホを手に入れたら、それに合わせるスマホホルダーも見直しが必要ですよね。
そこで、僕も実際に使っているDAYTONA製の定番スマホホルダーを紹介しますね。
汎用品のホルダーですが、ここで紹介した5つのモデルにも対応可能です。
まとめ
ここまで、最新人気モデルの中から、ライダー目線で独自にランキングしたおすすめのスマホ5選を紹介してきました。冒頭でも述べましたが、
端末自体に防水機能を備えたスマホを用意し、普通のスマホホルダーに装着する。これが、バイク用スマホの雨対策の正解です。
ここで紹介した最新人気モデルの中から、あなたの愛車にぴったりの防水スマホを見つけてみてくださいね。
おすすめ5選のスペック比較
AQUOS sense6 | Xperia 5Ⅱ | AQUOS sense4 | iPhone 12 | OPPO Reno5A | |
---|---|---|---|---|---|
サイズ | 152mm×70mm×9.2mm | 158mm×68mm×8mm | 148mm×71mm×8.9mm | 146.7mm×71.5mm×7.4mm | 162mm×74.6mm×8.2mm |
重量 | 156g | 163g | 177g | 162g | 182g |
OS | Android 11 | Android 11 | Android 11 | iOS 14 | Android 11 |
ディスプレイ (解像度) | 6.1インチ (2,432 × 1,080) | 6.1インチ (2,520 × 1,080) | 5.8インチ (2,280 × 1,080) | 6.1インチ (2,532 × 1,170) | 6.5インチ (2,400 × 1,080) |
防水・防塵 | IPX8・IP6X | IPX8・IP6X | IPX8・IP6X | IPX8・IP6X | IPX8・IP6X |
バッテリー容量 | 4,570mAh | 4,000mAh | 4,570mAh | 2,815mAh | 4,000mAh |
認証機能 | 指紋(前面)/顔認証 | 指紋認証(側面) | 指紋(前面)/顔認証 | 顔認証 | 指紋(背面)/顔認証 |
おサイフケータイ /NFC | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
カメラ | 広角:800万画素 標準:4,800万画素 望遠:800万画素 | 超広角:1,220万画素 標準:1,220万画素 望遠:1,220万画素 | 広角:1,200万画素 標準:1,200万画素 望遠:800万画素 | 超広角:1,200万画素 広角:1,200万画素 | メイン:6,400万画素 超広角:800万画素 モノクロ:200万画素 マクロ:200万画素 |
5G通信 | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
商品リンク | Amazon 楽天 | Amazon | Amazon 楽天 | 楽天 | Amazon 楽天 |
公式サイト:格安simならIIJmio