【完全比較】ハローと加瀬を両方レンタルし検証。バイク専用コンテナを動画と写真でレビュー

ハローと加瀬、両方借りてわかったこと。バイク専用コンテナを比較・レビュー

[PR]

「ハローストレージ」と「加瀬のレンタルボックス」の2社。バイク専用コンテナを実際にレンタルして、いろいろと比べてみました

コンテナのサイズや設備、実際の使用感、大型バイクの出し入れの方法など、実際のユーザー目線で比較・レビューします。

それぞれどんな違いがあるのか、写真・動画・比較表を使ってわかりやすく解説していきます。

使い勝手を評価したうえで、どのような場合にどちらがおすすめなのかも紹介します。

バイクコンテナの基本情報

まず、両社のバイクコンテナに関する基本情報を確認します。

ちなみにバイクコンテナを借りるときは、これら業界大手2社のどちらかを選ぶ人がほとんどです。

概要

それぞれの概要は下表のとおりです。

ハローストレージ加瀬のレンタルボックス
コンテナ名称ハローバイクボックスバイクボックス
バイクキャビン
展開エリア全国全国
最低契約期間2か月2か月
WEB申込可能可能
最短利用開始2日後から翌日から
基本情報の比較表

こう見ると大きく変わりませんが、コンテナのサイズや付属設備などは異なります。

ハローストレージ

ハローストレージでは、「ハローバイクボックス」という名称で、バイク専用コンテナを貸し出しています。

ハローバイクボックス

掲載物件数No.1の業界大手で、全国エリアに展開。WEBから24時間申し込みでき、最短で2日後から利用スタート可能です。

ガレージのような見た目が特徴で、スマートな印象です。それもそのはず、実は製造元はバイクガレージの専門メーカーです。

コンテナの最低契約期間は2か月※なので、短期利用も可能。

※例:利用開始日が1/31の場合、2月末日まで

また、月額料金が少し安い「汎用コンテナ」にバイクを収納することも可能です。

今回のレビューでは、バイク専用の「ハローバイクボックス」を実際にレンタルしています。

公式サイト:ハローストレージ

加瀬のレンタルボックス

加瀬のレンタルボックスでは、「バイクボックス」と「バイクキャビン」という名称で、二つのバイク専用コンテナを貸し出しています。

それぞれ見た目や仕様に大きな違いはありません。扉や内部構造が違うだけで、サイズもほとんど変わりません。

加瀬のバイクボックス

こちらも全国エリアに展開していて、WEBから24時間申込可能。最短で翌日から利用スタート可能です。

まさにコンテナといった無骨な見た目が特徴で、バイク保管に適した形に改造しています。

コンテナの最低契約期間は、ハローストレージと同じ2か月※です。

※例:利用開始日が1/31の場合、2月末日まで

加瀬のレンタルボックスにも汎用コンテナがあります。

今回のレビューでは、バイク専用の「バイクボックス」を実際にレンタルしています。

この記事では、2社の専用コンテナをあわせて「バイクコンテナ」と呼びます。

コンテナサイズの比較

両社のバイクコンテナのサイズを比較します。工事現場でも使われるメジャーを使って、現地で計測した実寸値を紹介します。

今回レンタルしたのは、どちらも東京都大田区にあるバイクコンテナ。東京・神奈川・埼玉・千葉などの首都圏によくあるタイプです。

※同じレンタル会社でも、物件によってサイズが異なる場合があります

寸法(3種類)の比較表

実寸サイズを下表にまとめました。

計測は、「外寸」「内寸」「開口部」の3種類で行いました。また、単位はセンチメートル(cm)で表し、10ミリメートル(mm)未満は省略しています。

ハローストレージ加瀬のレンタルボックス
広さ2帖2.1帖
外寸幅116cm × 奥行263cm × 高さ207cm幅138cm × 奥行280cm × 高さ193cm
内寸幅110cm × 奥行252cm × 高さ192cm幅130cm × 奥行267cm × 高さ180cm
開口部幅96cm × 奥行0cm × 高さ160cm幅128cm × 奥行0cm × 高さ175cm
※ダンパー部分の幅100cm
コンテナサイズ比較表

※いずれも実寸のため、公式サイト上の表記と異なる場合があります

三つの寸法では、特に内寸と開口部の大きさが重要です。この二つは、バイクの出し入れや収納面に関わります。

外寸:壁を含めた全体の大きさ

外寸(外寸)とは、壁の厚みも含めた全体の大きさのことです。

3種類の中では数値が最も大きくなりますが、実際に使えない部分まで含んでいるため、有効な寸法ではありません。

外寸はあまり意味がないので、外観写真だけ示して詳細説明は省きます。

ハローストレージ

加瀬のレンタルボックス

次の内寸と開口部のほうが重要なので、そちらを重点的に解説していきます。

内寸:実際に利用可能な大きさ

内寸とは、バイクコンテナの中で実際に利用可能な大きさのことです。

外寸よりは数値が小さくなりますが、バイクを収納する際の有効な寸法となります。また、コンテナ内での動きやすさにも関係します

今回の使用車両

今回の比較で用いた車両は、ヤマハ「MT-07」。排気量700ccの大型バイクです。一般的な中型~大型のネイキッドバイクとして見てもらえると、サイズ感がつかみやすいと思います。また、今回の取材者は身長171cmで、体型は中肉中背。標準的な日本人男性の体型です。

ハローストレージ

110cm
奥行252cm
高さ192cm
※筆者による計測(内寸)

幅が100cmあるので、ほとんどのバイクを収納可能。ただ、排気量1000cc以上の大型アドベンチャーなどは苦労しそうです。

奥行は十分な長さです。リアキャリアにトップケースを装備したバイクも、そのまま収納可能です。

高さに余裕があるので、背の高い人でもコンテナの中でかがむ必要はありません。

ちなみに、身長171cmの人間がコンテナ内に入るとこんなイメージ。

横幅100cmだと両腕がまっすぐ伸びきらず、少し窮屈な感じです。高さ192cmだと両腕が天井までだいたい伸びきります。

加瀬のレンタルボックス

130cm
奥行267cm
高さ180cm
※筆者による計測(内寸)

幅が130cmあるので、どんなバイクでも余裕で収納可能。サイドパニアを装備した大型アドベンチャーもラクに収納できます。

奥行も十分で、幅・奥行ともにゆとりを感じられます。

一方で、高さが180cmと少し抑えられています。背の高い人は窮屈さを感じる天井高です。

ちなみに、身長171cmの人間がコンテナ内に入るとこんなイメージ。

横幅130cmだと両腕がまっすぐ伸びきりませんが、窮屈さはさほど感じません。高さ180cmだと両腕が伸びきらず、少し窮屈な感じです。見上げると天井がかなり近いです。

開口部:出し入れで使える大きさ

開口部とは、コンテナにバイクを入庫(出庫)するときの入口(出口)にあたる部分です。

この開口部のサイズで、出し入れ可能かどうかが決まります。高さはあまり問題になりませんが、幅が狭いと出し入れに苦労しがちです。

ハローストレージ

96cm
高さ160cm
※筆者による計測(開口部)

シャッター両端の柱(レール)がある分、内寸の幅より16cm狭くなっています。出し入れに支障はないですが、注意しないとミラーがぶつかりそうです。

内寸の写真と比べて、両腕を横に伸ばしたときの肘の曲がり具合がかなり窮屈です。

シャッター収納部が上部にあるため、内寸の高さより32cm低くなっています。出し入れの際に頭をぶつけないよう注意が必要です。

加瀬のレンタルボックス

128cm
※ダンパー部100cm
高さ175cm
※筆者による計測(開口部)

左右ドアが観音開きのため、幅・高さともに内寸と大きく変わりません

その証拠に、内寸の写真と比べても、両腕の曲がり具合がほとんど変化していません。

ミラーをぶつける心配もありません。

スロープに付属する油圧ダンパーが足元にあるので、足元の幅は100cmと狭いです。

BMWのボクサーツインなど、エンジンが横に張り出している車種は注意が必要。

コンテナ設備の比較

両社のバイクコンテナの設備面を比較します。ドアや鍵、スロープ、収納棚など、コンテナに付属するものについて紹介します。

ドアの構造と開閉

ハローストレージ

構造シャッター
開閉昇降式

いわゆるガレージのつくり。シャッターで開け閉めでき、ひと手間なのでとても簡単です。

入口上部に巻き取り式のシャッター収納部があり、「ガラガラガラッ」という感じで上げたり下げたりできます。

加瀬のレンタルボックス

構造左右ドア
開閉観音開き

つくりは完全にコンテナ。左右ドアを1枚ずつ開け閉めします。難しくはないですが、シャッターと比べると少し面倒です。

取っ手部分のドアハンドルを手前に引き、一旦ロックを解除します。その後、ドアを左右に広げて観音開きにします。

鍵・施錠方法

ハローストレージ

鍵の種類南京錠
契約時鍵交換あり
多重ロック最大4個まで可

標準で写真の南京錠が1個付属します。世界最古の錠前メーカーの一つ「Yale」が製造した鍵で、切断に強くかなり頑丈です。

施錠時は、U字の金属をシリンダーに押し込んでキーを回すだけ。動きもスムーズで操作は簡単です。

最初に新品の鍵が用意されています。鍵代は契約料金に含まれていて、追加費用なしで解約後に持ち帰り可能。契約時に鍵交換されるるので、防犯面で安心です。

シャッター部に1個と防犯バーに3個、最大4個の多重ロックが可能。

加瀬のレンタルボックス

鍵の種類南京錠
契約時鍵交換なし
多重ロック最大2個まで可

同じく、標準で南京錠が1個付属します。ドイツの鍵メーカー「ABUS」の製造品。

丸い形状が特徴で、キーを回すだけで施錠・解錠できます。ただ、指定の施錠場所(ハンドル穴)にロックするのに少し時間がかかります

契約時の鍵交換はなく、基本的に使いまわしているようです。というわけで、防犯面で少し不安が残ります。

左右ドアに施錠でき、最大2個の多重ロックが可能。

スロープ

ハローストレージ

設置場所外部
地面と床の高さ11cm
傾斜2.6°
※筆者による計測

外側にあるスロープを手前に倒して使います。厚みのあるスロープの傾斜は2.6°と、コンテナ床とほぼフラットになるよう絶妙に設計されています。

傾斜がほとんどなく、出し入れが抜群にしやすいのが最大の特徴。足を乗せる部分は、網状に滑り止め加工されています。

とにかく平坦なので、女性でも軽い力で出し入れできます。雨の日も滑る心配がありません。

加瀬のレンタルボックス

設置場所内部
地面と床の高さ16cm
傾斜12.8°
※筆者による計測

スロープは内側に格納。薄い金属版が、コンテナ床から、地面に向かって斜めに倒れてきます。

傾斜が12.8°あるので、出し入れには少し注意が必要です。足を乗せる部分は、一部網状の滑り止め加工あり。

コンテナ床面までバイクを押し上げる脚力が必要。雨の日は滑るリスクがあります。

収納棚・ラック等

ハローストレージ

幅×奥行110cm × 45cm
天井との距離45cm
ハンガーフック自由利用可
※筆者による計測

標準で専用の収納棚が付属します。コンテナと同じ材質のため、見た目に統一感があってスマートです。

幅110cmの棚にグローブやヘルメット、バッグなどを置けます。高さ45cmと余裕があるので、高さのあるシートバッグも収納できます。

専用のハンガーフックはありませんが、上部に溝があるので、どこでも自由に架けられます

加瀬のレンタルボックス

幅 × 奥行110cm × 34cm
天井との距離38cm
ハンガーフック4個
※筆者による計測

標準で収納棚が付属。ただ、固定金具に木の板を乗せただけの後付けなので、少し違和感があります。

幅は110cmと同じですが、奥行が34cmと少し短めです。奥行の長いシートバッグは収容に苦労しそうです。

また、天井との距離が若干近いので、高さのあるシートバッグは天井に擦ってしまいそうです。

専用のハンガーフックが左右2個ずつ、計4個あります。

床(フロア)

ハローストレージ

保護マットあり
プレートあり

床には、ゴム素材のフロアマットが敷かれています。また、金属製のスタンドプレートは、マットや床への傷を防止します。

解約・退室時には「原状回復義務」があり、大きな汚れがあると清掃費用を請求される場合があります。

しかし、マットを標準装備しているので汚す心配がなく安心です。足を滑らせる恐れもありません。

加瀬のレンタルボックス

保護マットなし
プレートなし

フロアマットなどの付属物はありません。

もちろんこのままでも使用できますが、汚れ対策のためにマットなどを自前で用意すると安心です。

雨天走行後には、意図せずチェーンから油分が垂れる場合もあるので、注意が必要です。

また、濡れた靴で室内に入る場合には、スリップする恐れがあります。

出し入れ(入出庫)の比較

両社のバイクコンテナの出し入れについて、実際の入出庫シーンを動画で比較・紹介。2~3パターンの方法から、最も適したやり方や注意点などを解説します。

バイクの入れ方

ハローストレージ

押し歩きでの入庫
押し歩き
歩き+半クラッチ
乗車+半クラッチ

傾斜がなくフラットなので、押し歩きが最も適しています。確実に入庫できるので、最も多用する入れ方になるはずです。

ただ、開口部の天井が160cmと低いので、頭をぶつけないよう注意する必要があります。

歩き+半クラッチは、できれば避けたほうが賢明です。横幅にそこまで余裕がないので、勢い余って体と反対側のミラー(右)をぶつける可能性があります。

乗車+半クラッチも、安定感のある確実な入庫が可能。大柄な体つきで、押し歩きだと窮屈に感じる人には、乗車+半クラッチが合います。

加瀬のレンタルボックス

押し歩きでの入庫
押し歩き
歩き+半クラッチ
乗車+半クラッチ

傾斜があるので、押し歩きには少々脚力が必要です。これで問題ない場合は、最も多用することになります。

小柄な人や脚力に自信がない人は、歩き+半クラッチのほうが安定感のある入庫ができるかもしれません。横幅にゆとりがあるので、普通に前進すればミラーをぶつける心配もありません。

乗車+半クラッチは最も適しません。傾斜があるので、前輪を乗り上げていくと途中から足がつかなくなります。失敗してコケるリスクが一番大きいです。

バイクの出し方

ハローストレージ

乗車+バックでの出庫
押し歩き
乗車+バック

入庫と同じく、フラットなので押し歩きはとても簡単。ただ、後ろに気を取られて頭をぶつける恐れがあるので、注意が必要です。

乗車+バックが最も適しています。頭をぶつける心配もなく、横と後ろを確認しながら確実な出庫が可能です。

加瀬のレンタルボックス

押し歩きでの出庫
押し歩き
乗車+バック

押し歩きが最も適しています。スロープで滑らないよう、腰を低く落として一歩一歩確実に後退すれば、安定感のある出庫が可能です。

一方で、乗車+バックは適しません。途中で足がつかなくなるので、不安定になります。また、スロープと床の接触面が山になっているので、前輪が引っかかって立ち往生するリスクがあります。

料金の比較

両社のバイクコンテナの料金について、実際の契約内容に基づいて比較します。初期費用と月額料金をもとに、短・中・長期の支払シミュレーションも紹介します。

なお、比較のために契約(Web申込)は同日に行いました。また、キャンペーン適用期間も同条件の物件を選んでいます。

料金はエリアによって大きく変わりますが、今回レンタルした東京都23区内は全国で最も料金が高いエリアです。

月額料金と初期費用

まずは、初期費用について簡単に紹介します。詳細な内訳は後述します。

ハローストレージ

エリア東京都大田区
最寄駅徒歩7分
月額料金17,700円
キャンペーン適用あり
初期費用17,906円
※筆者の契約内容に基づく

最寄駅徒歩7分の好立地物件。毎月の料金は、使用料15,500円と管理費2,200円で計17,700円。

キャンペーン内容は、①事務手数料無料+②3か月使用料半額と、かなりお得です。

初期費用17,906円には、申込当月と翌月の利用料が含まれます。これだけで少なくとも、翌月末まで利用可能。

初期費用としてはかなり安いので、気軽に利用をスタートできます。

加瀬のレンタルボックス

エリア東京都大田区
最寄駅徒歩8分
月額料金19,800円
キャンペーン適用あり
初期費用28,600円
※筆者の契約内容に基づく

こちらも最寄駅徒歩8分の好立地物件。管理費等の区分はなく、毎月の料金は19,800円。

キャンペーン内容は、3か月使用料半額です。

初期費用28,600円には、事務手数料と翌月の利用料が含まれます。これだけで少なくとも、翌月末まで利用可能。

ハローストレージと比べて初期費用が高いのは、キャンペーン内容に事務手数料無料が含まれないからです。

※月額料金はエリア・物件により異なります。ハローストレージの初期費用には初月日割使用料が含まれるため、申込日のタイミングにより金額が異なります

料金明細内訳

上記の初期費用の内訳について、さらに詳細な情報を紹介します。両社とも、初期費用・月額料金はクレジットカード払いが可能です。

ハローストレージ

事務手数料15,500円
無料キャンペーン-15,500円
日割使用料(初月)3,612円
半額キャンペーン-1,806円
管理費(初月)2,200円
月額使用料(次月)15,500円
半額キャンペーン-7,750円
管理費(次月)2,200円
安心保証パック550円
鍵買取料4,400円
Web申込割引-1,000円
合計17,906円
※筆者の契約内容に基づく

事務手数料は月額使用料の1か月分に相当。キャンペーン適用で事務手数料が実質0円に。

日割使用料は、利用を開始した当月25日~末日(7日間)の金額です。

3か月間の使用料半額キャンペーンは、管理費を除く月額利用料に適用されます。管理費はエリア・物件に関わらず、2,200円の均一料金。

安心保証パックは、トラブル対応が無料になったり解約時の室内清掃料が0円になったりするオプション。

鍵買取料は、前述した南京錠の鍵交換に相当。最後に-1,000円のWeb申込割引が適用され、初期費用は17,906円となります。

加瀬のレンタルボックス

事務手数料19,800円
月額使用料(次月)19,800円
半額キャンペーン-9,900円
Web申込割引-1,100円
合計28,600円
※筆者の契約内容に基づく

事務手数料は月額使用料の1か月分に相当。これに対するキャンペーン適用は特になく、19,800円が計上されます。

日割計算はありません。加瀬のレンタルボックスの特徴として、申込日のタイミングに関わらず、初月の利用料が無料になります。

3か月の使用料半額キャンペーンで、次月使用料の19,800円が半額に。

最後に-1,100円のWeb申込割引が適用され、初期費用は28,600円となります。

短・中・長期の支払シミュレーション

上記の初期費用と月額使用料に基づき、一定期間内の総額支払料金を比較します。

短期(3か月)、中期(6か月)、長期(12か月)の支払シミュレーションを行いました。

ハローストレージ

短期(3か月)28,406円
中期(6か月)83,156円
長期(12か月)192,656円
※筆者の契約内容に基づく

3か月の半額キャンペーンが適用され、短期利用では28,406円と比較的安価に利用できます。

中期~長期利用では月額使用料が通常料金になるので、短期と比べて支払額が大きくなります。

加瀬のレンタルボックス

短期(3か月)38,500円
中期(6か月)97,900円
長期(12か月)216,700円
※筆者の契約内容に基づく

3か月の半額キャンペーンが適用され、短期利用では38,500円となります。

長期利用では総額216,700円と、ハローストレージと比べて24,044円高くなります。

月額利用料の差も関係しますが、初期費用における事務手数料の有無が大きく影響しています。

全体評価・レビュー

ここまで見てきた様々な比較情報に基づき、両社のバイクコンテナをそれぞれ総合評価します。実際に利用してみて感じた、個人的な感覚でのレビューです

ハローストレージ

評価
出し入れ
 (5)
使い勝手
 (5)
防犯性
 (4.5)

スロープに傾斜がなくフラットなため、出し入れのしやすさは抜群。シャッター開閉は手間いらずで、時間もかかりません。

専用の収納棚やフロアマットも付属し、利便性にも優れます。バイクガレージ専門メーカーの規格品をレンタルしているので、このあたりはさすがといった感じです。

多重ロックが最大4個まで可能で、防犯性も十分。

唯一気になるのは、開口部の幅が95cmで重量級バイクの出し入れには苦労しそうな点。

加瀬のレンタルボックス

評価
出し入れ
 (4)
使い勝手
 (4.5)
防犯性
 (5)

スロープに傾斜があり、出し入れのしやすさはハローストレージに劣ります。左右ドアの開閉も、シャッターに比べると若干手間です。

見た目はまさにコンテナで単純な箱ですが、後付け収納棚やハンガー掛けをしっかり装備。バイク収容用に特化しているので、使い勝手は十分。

最大のメリットは、物理破壊に強く防犯性に優れるという点。これ以上ない鉄壁の守りです。

幅・奥行にゆとりがあるので、車種によっては250cc+原付など2台持ちできる可能性も魅力。

※評価は、筆者のレンタル物件に基づく

車種・状況別のおすすめは?

最後に、どんな場合にどちらのバイクコンテナが適しているのか、車種・状況別のおすすめを紹介します。

バイクコンテナ初心者におすすめなのは「ハロー」

スロープが平坦で出し入れしやすいハローストレージは、万人におすすめできます

特に「バイクコンテナの利用は初めて」という初心者や、「小柄で力が弱いので出し入れが不安…」という人におすすめです。

物件選びの失敗リスクを最小限に低減してくれるので、間違いない選択が可能。

横幅が広い重量級バイクにおすすめなのは「加瀬」

小型~大型まで、ハローストレージでほとんどのバイクを収納できますが、横幅が広い車種だと少し注意が必要。

特にハーレー等の大型クルーザー、1000cc以上のビッグアドベンチャーなどの重量級バイクの場合、横幅にゆとりのある加瀬のレンタルボックスがおすすめです。

防犯性を重視したい場合におすすめなのは「加瀬」

防犯性を重視したい場合にも、鉄壁の守りで愛車を守れる加瀬のレンタルボックスがおすすめ。

特に「高級車なので防犯対策を徹底したい」という人や、「プレミア付きの旧車なので盗難が心配…」という人におすすめです。

ただ、ハローストレージと比べれば、出し入れや使い勝手に少々劣り、雨天時のスリップリスクも残ります。

まとめ

以上ここまで、「ハローストレージ」と「加瀬のレンタルボックス」のバイク専用コンテナについて、実際の使用感などをユーザー目線で比較してきました。

細かな点ではいろいろ違いますが、どちらも専用品として設計されているので、「バイクを安全に保管したい」という基本ニーズを確実に満たしてくれます。

それぞれの長所や短所を踏まえ、自分の状況や好みに応じて適切な選択をするのがよいでしょう。

バイクコンテナの利用を検討する場合、単純なコストだけを見てしまうと、比較的高いと感じるかもしれません。

しかし、大人の趣味としてバイクを楽しむことを考えると、趣味活動の生産性を上げ、生活を豊かにする価値ある投資になると思います。


コンテナを探す